公開研修
管理職としてのマネジメント能力を総合的に測定
『昇進昇格アセスメント公開研修』
対象:管理職候補者の方、管理職の方
- 管理職として求められる能力を対象者がどれだけ発揮できるか、いかにして行動変容へと促すか。本公開研修では、アセスメント・センターメソッドと呼ばれる行動科学の手法に則り、「信頼性の高い評価結果」を提供するとともに受講者への「効果的な能力開発」を支援します。
下記の問題意識をお持ちの企業様にオススメです
- 昇進昇格・選抜の審査指標として、アセスメント・プログラムの評価結果を活用したい
- 他流試合によって、管理職に気づきや学びを得るための“刺激”を与えたい
本研修の期待効果
- 求められる能力をどのレベルで発揮することができるかを掴むことで、今後の人材活用や適正配置、育成施策に活用できます
- 管理職としての自らの強み・啓発点に気づき、自己の能力開発上の課題が明確になります
アセスメント・センターメソッドの特長
- 管理職に求められる汎用的な「能力」を総合的に把握
- 本研修で取り組んでいただく演習では、異なる業種・環境の中でリーダーシップの発揮が求められるため、日頃の経験や専門性に頼らない、汎用的な「能力」が引き出されます。そのため、対象者の現状の役割・環境によって職場では発揮する機会が少ない潜在能力も含めて、管理職としての「能力」を総合的に確認できます。
- 評価の「客観性・公平性」が高い
- トレーニングされた複数のアセッサーによる複眼評価によって、評価者間における評定のバラツキを抑えることができます。評価者が第三者であるため、職場での関係性に左右されず客観的な立場で評価することができます。同一環境下で、同一の能力要件に基づいて絶対評価を行うことにより、評価基準を統一することができます。
- 体験学習プログラムとしての「効果性」
- シミュレーションは「管理職として求められる役割の疑似体験の場」となり、気づきを誘発する体験学習としての効果性も高く、能力開発にも活用されています。
開催日時
開催地 | 日程 | 時間 | 場所 | 申込 |
---|---|---|---|---|
東京 | 2018年1月22日(月)~23日(火) | 両日 9:00~18:00 | リードクリエイト 本社研修室4F |
終了 |
コース概要